診療内容

診療内容

坂上次郎さんをお招きした脳卒中市民公開講座の画像 当科でお扱いする病気の種類としては脳梗塞,脳出血などの脳卒中,パーキンソン病,頭痛,アルツハイマー病,てんかん,脳炎・髄膜炎,破傷風などの感染症,筋萎縮性側索硬化症,脊髄小脳変性症などの変性疾患,多発性硬化症などの脱髄疾患,筋炎,重症筋無力症や筋ジストロフィーなどの筋疾患,末梢神経疾患,各種内科疾患に伴う神経障害まで,脳神経内科的疾患全般にわたり高度な診療を提供できるような体制となっております。病棟は約20名の脳神経内科医でグループ診療を行っています。外来は常時4~5名の医師が担当しています。外来では頭痛,しびれ,ふるえ,めまい,言葉がうまくでない,手足に力が入らないなどの症状にお困りの方に正確な診断と治療を行うことをめざしています。睡眠関連疾患については,関連する各診療部門と連携をとりながら診察を担当しております。最終的に患者様方にできるだけご満足のゆく医療を提供するため努力しております。



診療の特色

脳卒中診療
急性期脳卒中の入院患者数は全国でももっとも多い施設の一つです。
竹川部門長を始めとした脳卒中部門が特に発症後3時間以内の脳梗塞に対する超急性期血栓溶解療法などの先進医療を積極的に取り入れています。脳神経外科・リハビリテーション科のスタッフと連携し,できるだけ早期のリハビリテーションを始める最良の治療をめざしています。脳卒中協会栃木県支部長に竹川英宏が就任し,患者様からの脳卒中に関する診療相談を受けています。
パーキンソン病
パーキンソン病長期罹病により薬効が不十分になった症例や,抑うつを合併した例に対し,非侵襲的な磁気刺激療法を行っています。さらに脳神経外科との連携のもと,深部脳刺激などによる高度な医療も行っております。
睡眠医療
大学病院睡眠医療センター内で宮本教授を始めとした睡眠医学部門が,睡眠医療外来および睡眠ポリグラフ検査を担当し,睡眠関連疾患の診断・治療に関して高度先進医療を提供しております。
難病治療
筋萎縮性側索硬化症,脊髄小脳変性症,筋ジストロフィーなどの神経難病患者に対しても,開業医家との連携・協力のもと,在宅レスピレーターを積極的に導入するなど,神経難病,慢性疾患患者のケアにも力を入れています。この一環としての事業として栃木県難病医療拠点病院となり難病連絡協議会の会長に平田幸一が就任しております。
ギラン・バレー症候群
神経免疫部門を中心として,免疫グロブリン治療など,高度医療を行っています。
頭痛
片頭痛に対しての予防薬やトリプタンの適切な治療。薬物乱用性頭痛と呼ばれるお薬の飲みすぎによる頭痛などの正確な診断と効果的な治療を行っています。とくに診断のはっきりしない頭痛,難治性の頭痛の患者様には頭痛外来受診を開設しております。東京女子医科大学清水俊彦先生も診療に加わっていただいてます。
血管性うつ
脳卒中後遺症としてのうつ(活力の消失)の診断,治療を行い高い効果をあげています。
認知症
物忘れ外来で代表されるように,アルツハイマー病,血管性認知症の診療に多くの実績があります。アルツハイマー病:各種精査によりアルツハイマー病を早期発見し,抗痴呆薬(アリセプトなど)による治療をおこなっています。また,当科は新たなお薬の開発の一翼を担っており,ご希望の患者様には治験薬(承認はされていないが治療に有望なお薬)を投与させていただくことも可能です。
Copyright©2019 Department of Neurology, Dokkyo Medical University All rights reserved.